カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 06月 23日
3日は、ベネッセミュージアムを見学。
安藤忠雄の建築 広大な敷地にアートがいっぱい。。。。 でも、建築自体が一番存在感のあるアートでした。。。 ![]() そして、本村エリアへ移動。 こちらにも、「家プロジェクト」が=== ![]() ![]() 安藤忠雄美術館 直島のアートプロジェクトの歴史がいろいろ展示 表からみると、築100年の古民家。中は、コンクリートの空間。。。 ![]() ![]() 杉本博司 こちらでは、南寺の「ジェームス・タレル」の作品が良かったです☆ 真っ暗闇に見えてくる光を体験。 それと、千住博の「空の庭・ザ・フォール」 こちらも古民家を改修した家プロジェクト。 夏休みやGWはめちゃめちゃ混んでるらしい。。。 6月が一番、すいてて見やすいと案内の人が言ってました(*^_^*) 全体的に、アジアの観光客の人が多い! 年間20万人が訪れる直島アートサイト。 また、子供たちと来たいわ=☆ ランキングに参加してみました(●^o^●)ぽちっと宜しくお願いします(●^o^●) ![]() 人気ブログランキングへ ▲
by hanakanoheya
| 2014-06-23 08:27
| 周辺の事
|
Comments(0)
2014年 06月 21日
犬島を経て。。。
1日にいろいろと見学しましたね~ またまたフェリーで移動。豊島へ。 豊島美術館 山の中腹にある美術館。 そこに美術館がある。っと思わないと気づきません! ![]() ![]() こちらには、内藤 礼 の作品が。 建物は西沢立衛 まさに、コラボレーションですね~ どちらも、(建築もアートも)片方がなければ存在が成り立ちません。 水滴が静かに湧き出て、どこかへ引き込まれていく。静かな空間。 きっと、自然界のあちらこちらで生まれている現象を客観視。 実は、一番良かった!と思う作品でした。行かれる方は是非、体感してください☆ そして、またフェリーにのって。。。直島へ まずは、地中美術館へ。 島の景観に配慮して建物のほとんどが地中に埋没されています! こちらには、モネの睡蓮、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレルの作品が体感できます。 モネの部屋は、ホワイト空間に贅沢にモネの絵を鑑賞。 下に敷き詰めた石が。白くて面取りしてあってとっても気持ちいい石が敷き詰められていました。 (くつは入口で脱ぎます!) 安藤忠雄の建築で、圧倒的なコンクリートでした! 美術館へいくまでの道のりが、モネの世界へのオマージュ?!かわいかったです☆ ![]() ホテルは、ベネッセハウスへ。敷地のあちらこちらにアートが! お食事もと=っても美味しい☆ 素敵ホテルでした! また泊まりたいわ~ ![]() ![]() ![]() ランキングに参加してみました(●^o^●)ぽちっと宜しくお願いします(●^o^●) ![]() 人気ブログランキングへ ▲
by hanakanoheya
| 2014-06-21 08:26
| 周辺の事
|
Comments(0)
2014年 06月 19日
二日目の犬島について。
犬島精錬所美術館を見学後、「家プロジェクト」へ。 全部は回れなかったですが、 まずは、A邸とS邸 ![]() A邸はとってもかわいい♡桃源郷のイメージらしい。 ![]() S邸は「コンタクトレンズ」!こちらも島の自然をより美しく見せてくれる。 ともに、荒神明香さん! ![]() ![]() この中に入ると、声が美しく反響!うさぎのイス!欲しい☆ こちらは、「中の谷東屋」 妹島和世 ![]() ![]() こちらは、I邸 前田征紀 う=ん。お庭がきれいでした! このほかに、名和晃平さんのF邸があるけど、回れませんでした、、、 次は、またフェリーに乗り豊島(てしま)へ! つづく。 ▲
by hanakanoheya
| 2014-06-19 20:29
| 周辺の事
|
Comments(0)
2014年 06月 19日
こんかいのテーマ 「建築と美術」
美術とアートの言葉の差異をぐるぐる考える事があるのですが、、、 今回は、美術というよりアートを満喫。 小豆島からフェリーで犬島へ。 小雨が降ったりやんだりだったけど、過ごしやすい天気でした。 ![]() ![]() まずは、犬島製錬所美術館 1909年から10年間、銅製錬所として稼働。 当時は5000人ほど人口が増えたが、今は60人ほどらしい。 ![]() ![]() 製錬所の窯の中にあったものなのか、、、、? 窯変していてとても魅力的! ![]() ![]() 美術館は三分一博志(建築)×柳幸典(アート) 三島由紀夫をモチーフにし、実際 三島の家にあった襖や扉などがアートを構成。 暗闇の中を鏡と光で導かれる。そして煙突を通り抜ける風の音。ゴーゴーゴー。 恐怖を抱えながら進む体感が気持ち良い。 そして、アートをより表現するための建築。 ![]() ![]() ![]() そして、ひたすら歩く。 ![]() ![]() ココも、ラピュタ的な空間でした。。。 緑が遺跡を覆い隠して、いつしか見えなくなるかも。。。 そして、犬島には「家プロジェクト」あり。 また。明日。 ランキングに参加してみました(●^o^●)ぽちっと宜しくお願いします(●^o^●) ![]() 人気ブログランキングへ ▲
by hanakanoheya
| 2014-06-19 03:50
| 周辺の事
|
Comments(0)
2014年 06月 15日
6月10日
初めての旅の始まり始まり。 まずは、宮崎を出て福岡から高松へ。 フェリー60分!揺れるから酔い止め飲んだけど、 ぜんぜん、揺れなかった! 瀬戸内海は波がなかった。。。 そして小豆島へ ![]() 小豆島では、井上誠耕園さんへ! オリーブ園を見学。120年まえに国の事業でオリーブを植えたとの事。 日本の3県に植えたが、その時の木は小豆島にしか残っていないらしい。 街路樹にもオリーブがあって、とってもかわいい島の印象。 ![]() ![]() 収穫は秋!4種類くらいオリーブの木がありました☆ 井上さんでは、柑橘類もたくさん生産されています。 カフェでは井上さんでつくった100%はっさくと甘夏のジュースを頂きました! ![]() 夜はKAIROさんへ宿泊 ![]() ![]() 窓からはエンゼルロードが目の前に!良いホテルでした(*^_^*) ランキングに参加してみました(●^o^●)ぽちっと宜しくお願いします(●^o^●) ![]() 人気ブログランキングへ ▲
by hanakanoheya
| 2014-06-15 21:40
| 周辺の事
|
Comments(0)
2014年 06月 01日
作品について
私の扱っている素材が土なので、 時々、器になったり、絵になったり、彫刻になったりして いろんな呼び方になるので、周りからはどこに行くんだろうと思われたりする。 でも、私から出てきた形達は、受け取った人の詩になったり、 血になったり、肉になったりして 受け取った人の時間と共に生きていくのだから どんな人に、どのように使ってほしい。 という事でなくて、 今ある私の想いを、今できる方法でぎゅーっと詰めて 送り出していくしかない。 そして、受け取った人が受け取った感覚や感情を 作品と共に、時にはじわじわ、ときにはぐいぐい 感じて 楽しく生きて行ってくれたら嬉しい。 そんなものをつくれたら嬉しい。 ☆先日お客様から、ご自宅に作品を配した写真を頂いたので掲示します。 私は、この写真を見て、本当に嬉しくって お客様がいきいきしてて、楽しんでて、嬉しくなりました! がんばろ~☆ ![]() ☆中央、赤い「自在の花」 ランキングに参加してみました(●^o^●)ぽちっと宜しくお願いします(●^o^●) ![]() 人気ブログランキングへ ▲
by hanakanoheya
| 2014-06-01 01:36
| 花器
|
Comments(0)
1 |